県によって違うのですが
内申3は、かなりの確率で中央値以下です。
真ん中じゃないの!?
せいぜい100人だとしたら60〜40位じゃないの??
違います。
100人だとして
1〜20位が5
21〜40位が4
41〜60位が3
61〜80位が2
81〜100位が1
みたいに考えている方がいらっしゃるのですが
内申は均等人数ではありません。
東京だと
1と2は合計でせいぜい20%くらいの子しかつきません。
5が12%、4が25%ぐらいです。
残りが3です。
※学校により多少差はあります。
詳しくはコチラ↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/24/documents/10_03.pdf
どこの学校かは伏せられていますが、内申のパーセンテージが一覧になっています。
半分以上の子が3というのもたくさんあります。
さて、とにかくそんな感じ。
ということは、100人だとして
1位〜10位は5
11位〜35位は4
36位〜80位は3
81位〜95位は2
96位〜100位は1
こんな感じです。
3の人の中で50位以上は14人、30人は51位以下です。
ね、3だと中央値以下である確率の方が高いんですよ。
内申3は、マズいと思ったほうがよいです。
高校受験の偏差値50を下回ってくると、大学進学の割合は減ります。
内申3(特にオール3の場合)偏差値は50を下回る確率が高いです。
内申3の意味を、ちゃんと認識しましょう。