こちらは解きました。
空間図形、簡単ですけれどいい問題ですね~。
素晴らしい!
中学生にもやらせたい。
他の問題は特におおーーー!となる問題はなかったかな。
結構前に書いたことがあるけれど、共通テスト1Aって、高校受験上位の子達なら結構点数作れるんですよね。
センター試験のころから。
サインコサインの意味だけ教え解けば図形も結構解けるし、場合の数確率もやれる。
二次関数は動いちゃうから厳しいけれど、部分的には出来るし、今年のものなら解けそう。
最初の計算系も出来るものがわりとあります。
つまり、高校受験で上位を目指すなら、それぐらいある程度対応できるくらいにまで単元によっては高めないといけないってことなんですよね。