なんの努力もなく得意になることなんてないんじゃない? | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

苦手とか出来ないとかいうけれど



そもそも得意になろうとすらしてない場合が多い。




苦手だったりするとやりたくなくなって逃げるし。



気持ちはわかるけど、そもそもちょっとわからないと思ったらもう辞めてたりする。



ちょっとキツいと思ったらもう、諦めてるんだよね。




100個100回くらい解いて、それでも出来なかったら苦手って言ったほうがいいんじゃない?




得意になろうとする努力もなしに、得意なものなんてないと思うけど。




初めから勉強できる?



初めから運動得意?



初めから音楽的な才能がある?



まあ、遺伝的な要素はもちろんあるだろうけれど、そういうのも日々の生活の中で培われてきている面もあるわけで、そういうのも広ーい意味でいえば努力。




得意になろうとしてめっちゃくちゃやってみるってことをしてないなら、苦手とかそういう話の土俵に立ててないんだよ。