確率の話をしよう | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

確率の話です。



マサチューセッツ工科大学に通い


独自に開発した技術で特許を取得し


アメリカンフットボールでプロからスカウトされ


ストーリーミング再生数が数億回のミュージシャンとして活動して


描いた絵は数億の値がつき


お笑い芸人としてM1グランプリで優勝し


巨万の富を築き


政治家として総理大臣になる




そうなれる確率は?



うむ…限りなくゼロに近い。



誰か一つだけでも可能性は極めて低いのに、複数なんて、そんな人いない。




いや、トランプ前大統領は不動産王で大統領か。



ゼレンスキー大統領も元コメディアンか。



Amazonの創始者のジェフべゾフはプリンストン大学だな。



2つくらいなら達成できるか。



でも、この2つは、どちらか一つを達成した上でのもう一つって感じかな。



まあいい。



ともかく、確率は極めて低い。





あまりにも規模が大きすぎる?



じゃあ、こうしよう。



生徒会長で


甲子園に出場し


東大に現役合格を果たし


学園祭ではバンドを組み大盛り上がり


学校とは関係なく個人的にボランティア活動に従事している。





これならどう?


あれ?



なんか、もっと無理な気がしてくるのは気のせいかしら?



上の例は、あまりにも遠すぎる。



現実感が全くないから想像もできない。



こっちの話は現実と近いところの話だから、イメージがわかやすい。



だから、より無理な気がする。



もしかしたら、そうかもね。




まあ、なんにせよ、だ。




よし、もっと敷居を下げよう。




部活で関東大会に出て


地域ナンバーワンの高校に通い


クラスの中心人物でいっつも周りに人がたくさん


校外に友人もめちゃくちゃ多く


絵も上手だしカラオケいけば軒並み90点以上



どう?




なに?


ありえる?


そうね。


いるね。




もっと下げよう。




学年トップクラスの成績で


部活では主力


口を開けばみんなが笑顔になり


合唱コンクールではピアノをひく。




いるね。


いるいる。




でも、いるかどうかが重要なのではなくて、タイトルの通り、確率の話。





そんな人、学年にどれだけいる??



1人いるかどうかじゃない?





そして、もう一つ聞きたい。



その子、どれだけ努力してるかね?




キミがスマホいじってる間に勉強し


キミがダラダラしている間にピアノの練習をし


キミがのんびり飯食ってる間に素振りしてる。



そういうもんだ。




何にもしないで、相応の努力をしないで、そういう存在になれると思うのは、不遜極まるってもんだ。




なんて言うと、いや、そんなスゲーとは思ってないですよって言うわけだけれど、でも、一方でこう言うことを望む人は多い。





部活めちゃくちゃ全力でやって、法政第二に行きたい。



部活めちゃくちゃやって、小山台に行きたい。






でも


スマホの時間は


遊ぶ時間は削りません。



ダラダラします。






そんなん無理よ。




法政第二に行きたい、小山台に行きたい



これは近くにあるからこの地域の人が良く思うことなんだけれど



たぶん日比谷や慶應は恐れ多い



小山台や法政第二なら手が届く範囲にあると思っているんだと思う。




でも、小山台にしろ法政第二にしろ、あるいは同水準の学校たちってのは、学年トップクラスにできる子がいくところなんだよ。



その確率は?



せいぜいクラスで一人



1/30とか1/40とか。





その認識を間違って



「そこそこやれば手が届く範囲の学校だ」



なんて思ってはいけない。