【わかってるのに間違える?】算数のやり直しをしていてわかる、子どもの間違え方 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

ある保護者の方が丸つけをしていて気がつかれたこと。



間違えた問題に対して




横にしゃしゃっと計算して進めているのが一因かと思います。


間違ってると伝え、再度解かせると自分で導き出せている




これ、結構よくあるんです。



端的に言えば、良く見てない。



丁寧に計算していない。



ちゃんと読んでない。



ちゃんと考えてない。




分かってないわけではなさそうなのに間違いばっかりの子や、普段からいろんなことが雑な子に多い傾向です。




どーせこうでしょ?と勝手に思い込んで、勝手に判断して、知らんけどそれっぽいからいいやと勝手に決めたりして処理する。



違うよって言うと、え??となって考える。



終わらせることが目的になっていたり



ただやればいいと思っていたり



自分はわかっていると思い込んだり(慢心)することが原因かな。




本人にはそんな意識はないのかもしれないけれど。





新たに習っている内容だと、慣れないせいでミスをするってことがある。



新たな単元や、内容が高度なことをやっていると、こういう見てるようで見てないせいで起こるミスみたいなものが、慣れないせいのミスに埋もれて見分けがつきにくい。



小学生のごくごく簡単な内容でやっているからこそ、可視化されやすい子どもの性質かもしれません。



よく保護者の方から「わかってるのに間違えるんです」なんて話を伺うのだけれど、こういう原因かもしれません。



わからないことを探している



わからない部分はどこかを考えている



違うことは何かを考えている



というよりは



知ってることだけをテキトーに当てはめてるって感じ?




それでは、なかなか学力や点数は伸びていきませんよね。



ま、結局、どういう意識で細部まで見るかが重要ってことですね。