午前中、保育園のイベントに行ってきました。
いつもと違うし大人たちや知らない子は多いしでちょっと緊張気味?だったベイビー
帰り際に同じクラスの、仲がいいらしい男の子を見つけて安心したのかテンションが上がったのか
「〇〇くーん」と言いながら追いかける。
その男の子は照れてるのかお菓子を取られると思っているのか関心がないのか、テクテク先へ歩いていってしまう(笑)
たまに振り返って様子を見てくれてる感じはある途中途中一緒に追いかけ合ったりしているけれど、基本的にはベイビーがストーキング(笑)
かなりその子の家の近くまでストーキングしてバイバイ。
家庭科で習うみたいですが、遊びも発達段階によって変化していって
今のところは一人遊びの時期ではあるけれど、だんだん子ども同士で遊ぶみたいな感じもあるっぽい?
2歳辺りから傍観者として他の子が遊んでいるのを眺めていたり口出ししたりし始めて
だんだん平行遊び(同じ遊びをしているけれど、一人で遊んでいる)になっていくらしい。
その後は連合遊び、共同遊びという感じで進化していくようですが、まだ2歳にはなってないからもう少し先かな。
今日の行動とか他のお友達との漢字を見ていると平行から連合の中間のような動きもみられるけれど。
保育園ではどうなんだろう。
断片的な情報はもらえるけれど。
保育園での様子をモニターしてみたいですよね。