名門と言われるところや、偏差値が高いところを目指すわけ | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

葬儀に出席してきました。



弔辞は、亡くなられた方の学生時代からのご友人の方でした。



同じクラスだったようです。




弔辞内では、自分たちの団結と、その自分たちの代はすごい代だと言われていたということ。



そして、事実、同期の方々が様々に活躍なされていたこと。





同期、クラスがすごい



それはつまり、みんなが頑張っていたからなわけで、みんなが頑張り、その頑張ることが当たり前の空気となっているが故に



自分も頑張るということ。



しかもたぶん、自分では頑張ってる気はそんなになくて、それが当たり前だと思っている。



だから



「俺、すごくない?」とか「俺は頑張ってんだよ」みたいな自己顕示的なことはなくて



謙虚にあり続ける。



だから、皆に慕われ、愛され、豊かに生をまっとうできる。



そんなことを式で感じました。





名門や偏差値が高いところへいく意味は、たぶんこういうところにある。



周りがそうだから、自分の当たり前がそれになる。



頑張る仲間が多ければ、自分も頑張ることが当たり前となる。



しかもたぶん、それをひけらかすようなこともない。



当たり前のことだから。



そうして、そこで得られた精神が、自分の人生を豊かにする一助になる。