コロナ禍でリモートワークが当たり前になりましたが
今はだんだんその流れに逆行する様相が見えてきています。
いろんな企業が出社を求めるような動きに。
zoomが出社義務にしたなんていう自己矛盾っぽい話も。
先ほど流れてきたニュースでは、Amazonが原則週5出社にしたとか。
なんとなく思っていたけれど、やっぱり出社の方がどうやらいいっぽい。
もちろんリモートワークにはリモートワークの利点があるわけだけど。
ハイブリッドに出来るのが一番いいのかな?
まあ、とにかく企業が出社を求めてる。
いろんな原因があるだろうけれど。
勉強はどうなんだろう??
リモート、ダメとは思わない。
でも、私のやり方だと、やはり対面の方が、同じ空間にいる方が、効果は高いように感じる。
また、一人よりも同じ空間に何人もいるという状態の方が、学習効果は高いように感じる。
あくまでも感じるだけなので、否定したい方は否定していただいて構わないのだけれど。
仕事と勉強は違うだろう。
それは間違いない。
でも、我々には質量があって、その質量からくる質感みたいなものはものすごくいろいろな情報を与えてくれているように感じる。
画面を通すとその辺が削られる。
近くにいい環境がないからリモートでそういう環境を探すのがいいと思うけれど、近くにあるなら、リモートよりも、いいんじゃないのかな?
あ、別に、当塾がオンラインの塾に奪われてるとかそういう意味では一切ありません。