働くベイビー、ペンの持ち方を知っている。 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

今朝

右に見えているものはパソコンです。

 

右手でペンを持ちながら、左手でキーボードをたたく。

 

真剣な目で。

 

 

エリートビジネスマンみたいな感じ??(笑)

 

 

 

ペンの持ち方が指三本だけれどあってますよね。

 

 

別に教えてないのだけれど、気が付いたらこうやって持つようになっていました。

 

 

しかも、お絵かきするようになった当初からこの持ち方。

 

 

グーで握ってぐりぐりするもんだと思っていたのだけれど、違うのかな??

 

 

 

 

ところで、ペンの持ち方っていつ習うんでしょう?

 

 

そもそも習うもの??

 

 

私はなんとなく小学校で習ったようなうっすらとした記憶はあるのだけれど…。

 

 

そういえばペンの持ち方を矯正するゴムみたいなのありましたよね。

 

 

と思って調べてみたら、いっぱいあった。

 

【楽天市場】鉛筆 持ち方 矯正 子供 ペン 持ち器 トレーニング コントロール 姿勢 正す 書き方 学習 アーティファクト:Grams楽天市場店 (rakuten.co.jp)

 

アフィリエイトじゃないからご安心ください。

 

 

こんなにいっぱいあったっけ??

 

 

 

これは勝手な感覚だけれど、昔よりも変なペンの持ち方の子は減ったような気がする。

 

 

お箸の持ち方とかペンの持ち方とか、別に何でもいいっちゃいいのかもしれないけれど、その通りに持った方が使いやすいから持ち方なるものがあるわけで、正しい持ち方みたいなものは意識したほうが良いかもね。

 

 


今は「持ち方」の話をしただけれど、話を深めていけばそれはつまり、姿勢とかまで関係する話ですね。

 

 

姿勢が悪いと私みたいに背骨ツイスト人間になって、腰痛になりますよ。

 

 

っていう健康の問題はさておいて

 

 

 

姿勢を正すって結構重要。

 

 

姿勢を正すだけで気持ちも変わったりする。

 

 

勉強の前に、勉強に向き合う心と体を整えることが重要ですよね。