中3の何人かは、本日は都立の入試問題に挑戦。
目標点に対してあとちょっとという点が作れている人、目標点が作れている人が多め。
ある程度力はついているのは間違いない。
それは、先日の夏の成果というブログでも書いた通り。
しかし、あと数点
あと1問とか2問
ここを埋めるのがものすごく大変。
特に都立共通の上位を攻める場合は、ここからが本番って感じ。
関数、平面図形、空間図形の最後の問題と、大問2の記述
ここを確実に取れるようにしていくためには、かなりの時間を要する。
解説見ればわかるんだけれど、それを自分で引き出してこなければならないところが難しい。
数学は特にそう。
ある程度まとまった点は取れる。
あとちょっとという点が取れる。
ここまでは、当たり前のことなんです。
ここからのもう一歩を安定させるために、残りの期間がある。
ま、誰も慢心なんかしてないけれど、慢心せず問題をいろいろ解いて引き出せるようにしていきましょう。