中三、本日で夏期講習ラスト
まだ来週一週間延長戦があるけれど、とりあえず、今日で一区切り。
この夏でいろいろやって、入試問題を解ける状態になった人もたくさん。
中にはこんな生徒も
国分寺高校 数学 62点
受験者平均53.6点なので、すでに自校作成で勝てるくらいの点数を作れるようになりました。
ドヤぁ…(笑)
他にも、数学では自校作成に近しいレベルの私立の問題で70点台とか
都立共通よりやややりやすいくらいレベルの問題で70点を安定して取れるようになっている生徒も。
志望によりけりで解いている問題に差はあれど、目標レベルに届きうるところまで成長した子が複数います。
また、数学だけではありません。
今年は上位勢は英語が非常に順調。
都立の自校作成を中心に考えている子たちはMARCHレベルの問題で合格点くらいを取れるようになっている子、合格点を超えられている子が複数います。
例えば
中大杉並
Aさん 79点 Nさん 80点 Sさん 73点
法政第二
Kさん 77点 Iさん 71点 80点
法政国際(90点中)
Aさん 71点 Nさん 65点 Sさん 72点 Iさん 67点
明大中野
Aさん 64点 Tさん 74点
青山学院
Tさん 77点 74点 72点 77点
など
すごくない?
MARCHレベルの問題は、スタイルは違うけれど、自校作成と同等以上。
文法レベルはMARCHのほうがきついです。
読解の質はMARCH、処理速度は自校作成に軍配が上がるかな?
とにかく、そういう水準で対応できています。
あ、もちろん、入試問題をやるときは必ずちゃんと時間を計って解いていますからね。
英語は夏終わりに第一志望の学校で戦えるくらいになっててほしいと言ってありましたが、上位勢はしっかりその水準になりました。
なんなら、勝てるレベルの力がついてきています。
国語はまだ難関レベルの読解はあまりやっていないけれれど基礎読解的なものは整っている子が多い。
理社も整ってきたかな。
とはいえ、全部が全部、全員が全員問題なく順調!!ってわけではありません。
得意不得意はあるし、ややペースを速めていきたい子達だっています。
とりあえず、夏はある程度整い、人によってはぐーんと力を伸ばした科目もあるという状況。
夏もあと一週間、もう一段階くらい実力を伸ばすことは可能なはず。
明日は一日お休みだけれどまた来週、気を引き締めていきましょう。
そして、二学期はさらなる飛躍を!