私が所属しているLINEグループで、たまに話題になること。
手先の器用さみたいなものってすごく大事。
器用さというとちょっと違うかな。
巧緻性かな。
緻密な動きが出来るかどうか。
同じかな?なんか違う気がするけどまあいいか。
例えば文字を書くにしても、かなりバランスが悪い文字を書く子は多い。
漢字ドリルとかをなぞらせても、はみ出てしまう。
比例のグラフを描くとき
格子点があるのにどうしてもズレてしまう子も多い。
たぶん、「雑なんです」という言葉で片付けられてしまっているのだけれど
雑なんじゃなくて精密な動きが出来ないという方が正しいケースが多いように感じます。
グラフとか、何度か描き直させてもズレてますし、ズレてるまま「描けました」と言って持ってくる子も多いんですね。
そういう場合、自分でズレてると認識できていない可能性もあります。
だいたいこういう子は消しゴムがちゃんと使えていないので書き直ささせてるうちに消したつもりの全然消えてない線が残って、わけわからなくなります。
保護者の皆様方、お子さん、ちゃんと消しゴム使えてますか?
ノートの文字は線やマスからズレてぐっちゃぐちゃじゃありませんか?
直線をちゃんと綺麗に定規でひけますか?
なぞるものを綺麗になぞれてますか?
塗る部分をはみだしてませんか?
色板みたいなものを綺麗に並べることはできますか?
雑なわけではないかもしれません。
細かな動きが出来らようになっていないのかもしれません。
続きも書きたいのだけれど、ブログが長くなるからここまで。
続きは別記事で書きます。
続き