夏期講習が始まってだいたい1週間
中3の数学はもう、それぞれやることが違うのだけれど、大まかに、関数と図形をやってる人が多い。
関数も図形的な処理がかなり多く、結局図形。
つまり、今のところほとんど図形やってる笑
最初はうまく手が動かない人が多かったけれど、かなーりいけるようになってきました。
特に、相似。
比の扱い、辺の比、面積比の進展具合が良い。
まだスラスラ解けるってレベルではないけれど、入試本番のレベルの問題でも、多少苦戦しながら自分で正解に辿り着けるように。
中にはMARCH、自校作成レベルの問題に対応しつつある子たちも。
もちろん、実戦の入試問題では時間配分とかあるのでうまく点は稼げないかもしれないけれど、時間さえあれば対応できるというところまで実力が届いているかは重要。
直線図形と関数は、ある程度レベルが見えてきてるかな。
後半では円が絡んだり、空間図形に発展してパターンや見方が複雑化するけれど、基本の動きが秒でいけるようになっていれば、理解はできる。
良い調子かな。