失敗を恐れると伸びない | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

伸びる要素の一つとして



どれだけ失敗したかは大事な気がする。



失敗というとなんか違うのかもしれないけれど



色々やってみて、で、ダメだったなーという経験。



で、また別のやり方を試す。




別のものでも、他の時にうまくいった方法を試してみて、で、うまく行かなくて



また別の方法を試してみて



さっきの時はうまく行かなかった方法がうまくいったり



この繰り返し。





そういうことを何度も何度も繰り返す中で



うまくいく方法が感覚としてわかってくる。



そうすると、初見なものに対してもとりあえずのアプローチの仕方が見えてくる。




成功ってのは、かなり個別の事象であって



たぶん、一般化はなかなかされにくいもの。



重要なのは、数多の失敗とその失敗から得られた経験と、失敗しまくったけれど成功したことがあるという経験。



それらが組み合わさって、成功は作られる。




成功例ばかり集めてもダメ。




つまり、失敗を恐れたり間違いを恐れたりして何にもしないで解答だけ手に入れようという勉強は、どこかで伸びなくなるよ。