今日は夏至でしたね。
お風呂に入る前のベイビーと、ベランダでちょっとだけ夜風に当たっていたら
19時まわっていたのにまだちょっと明るかったですね。
夏至
昼の長さが一番長い日なわけだけど
それが6月なのはなんか不思議な感じがします。
7月末のほうが長いように思ってしまうのは、気温のせいなんでしょうね。
夏=昼長くて暑い
みたいな。
せっかくの夏至なのに一日雨でしたが、夕方からは晴れ間が見えましたね。
明日はストロベリームーンという満月だそうです。
6月はいちごが収穫され始める時期だからなんだとか。
いちごって冬から春じゃないの???
と思いきや、どうやらアメリカの先住民族の風習由来らしく、日本とは事情が違うよう。
出所不明だけれど、ストロベリームーンは好きな人と見ると結ばれるとか。
あら、なんかロマンチック。
あいにく曇り予報だけど、見れるかな?
ハニーとベイビーと見よう。
いや、明日は中3の授業だからベイビーは帰ったら寝てるか。
ネットで使われすぎてなんかもうネタ感あるけれど
夏目漱石の「月が綺麗ですね」の空気感はわかる。
情緒です。
趣です。
そういう空気、大事にしたい。
月って、いいよね。
夏は夜。
夜といえば月。
夜を照らす穏やかな月の光。
その柔らかな光の中にある風情を感じてほしいです。