いろんな学習方法が世に出回り
最短ルートとかコスパ的な発想の教育論が目と耳につく。
でも
そういうものを求めて勉強なんかしてても
賢くなんてなれないよ。
なんて私は思う。
そういう言葉は営業トーク。
私の知見が浅すぎらのかもしれないけれど
少なくとも10数年塾業界にいて
できる子たちは時間をしっかりかけてるし
面倒な処理や作業を丁寧にちゃんとやる。
他の人よりかけてる時間っていうか
時間は短いかもしれないけれど、質は高い。
濃度が高いっていうべきか。
もちろん時間もかけてる。
さらにいえば
そういうめんどくさいこととかから逃げないでしっかりやるガッツとか
できるようになっている自分を誇る気持ちとか
なんか役に立つのかは知らんけどやるかみたいな気持ちとか
プライド、やる気などなど
様々なプラスに働く精神というものを長い期間かけて育んできている。
そういう長い時間かけるっていう
コスパとかを無視したところに
賢さなるものは宿っている。
違うかな?