私のブログ
塾のブログのくせに塾に全く関係ないことも結構多い。
なんでこんなブログなのか。
そこには二つの意味があって
① 私の人となりが伝わるように。
② いろんなことに興味を持つきっかけになるように。
①については、個人塾ってやっぱり不安だと思うんですよ。
大手みたいにいろんなところにあるわけでもないし
何が起こっているのかよくわかんないだろうし
独自ルールでよくわからない指導してそうだし。
変人だったらどうしよう…みたいな不安もあると思うんです。
個人商店って入りにくいことあるじゃないですか。
謎の飲食店よりもけっきょくファミレスが安心みたいな。
大手塾をファミレスと言いたいわけではありませんけれど
そういう感じの入りにくさ。
そういうのがあると損だから
ちょっとでも私個人がどんな人なのかわかればいいなと思って全然関係ないことまで書いています。
②について
誰に何が引っかかるかわからない。
深夜のマンゴスチンの話にしたって
このブログからマンゴスチンを食べたことない子が気になってみて調べてみて
もっと知りたくなって、栽培しちゃったりなんかしちゃったりして
なんて、そんなことだってあり得るわけで
何に興味を抱くかわからないからこそ
いろんなことを書いておけばその分
子どもたちの興味が引っかかる可能性が高まる。
雑多な知識って
何かのきっかけで結びついたり花開いたりするから
いろいろ浴びておくといいと思うんですよね。
そんなこんなで2つの理由から
塾とは全く関係ない話をブログにも書いています。
ネタ作りに必死なわけではありませんからね!(笑)