2024年 弘学館 理科 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

佐賀県にある弘学館という私立高校の問題。

 

全国各地を解くのでこの近辺にない学校もブログでは取り扱っています。

 

九州の子も見ているかもしれませんし、役に立つことがあるかもしれませんしね。

 

この学校の入試問題は、上位校における基礎みたいなものが多く、扱いやすいので好き。

 

 

〈弘学館情報〉

ネットとの情報で見ると、佐賀西、早稲田佐賀とならんで佐賀県ナンバーワンに君臨。

 

実際どういう生徒たちが受けているのかはわからないけれど、地方は公立志向が強いので

 

佐賀西の併願が多いのかしら??

 

寮制なので、親元を離れて~って経験もいいのかな?なんて思う。

 

 

【理科】

いつもは数学ばかりだけれど、理科も。

科目もなんでも解くので。

この学校の理科は公立レベルを逸脱しすぎない感じでやや負荷のかかる問題もチラホラあり、ある程度基礎的な力がついてきた子達に、ちょっとレベル高い問題をじっくり考えさせたりするのに良いなと感じます。

 

大問一 イオン

基礎的なので点は取りやすめだけれど、丁寧に考えないとポロポロ落とす。

問9の(1)っは28.6kJと答えてしまった人が多そう。

イオンだけではなく電気など他の単元と組み合わせた問題が出てくるのは上位私立校あるある。

 

大問二 力学 バネ、力学的E

バネの問題の方は途中までは誘導がしっかりしていて点が取りやすい。

一次関数として捉えよ!ってことですね。

流ればわかっていれば、問5は対応できそうだけれど、Aが2つになっているところがポイントだよねってわかっているかどうか。

問6は中学受験でいうてんびん算的な。

問5,6が勝負所。

 

力学的エネルギーの問題は良い問題だなと感じました。

問9,10が良い。

力の関係とか運動の流れ?みたいなものが良ーくわかってないとできない。

 

大問三 地震

ここは簡単。基礎的な問題ばかりなのでしっかり全部確保したい。

 

大問四 生態系に関して

思考系って言えばいいのかな?あまり馴染みのないテーマでグラフなどから考えていく問題。

そこまで難しい感じはしなかったけれど、時間を考えると厳しめかな?

問4の(2)の(ⅰ)が悩む。体長にとらわれると負けか。

 

 

全体として良いバランスの問題で、公立志望者でもやや負荷のかかる問題がいるけれど解くといいと思う。

合格最低点とかはわからないし、受験者の質も遠すぎて良くわからないから判断できないけれど、7割取れてれば基礎はバッチリって感じかな?

上位を目指すのであれば8割くらいとる力を養いたい。