2024年 日本大学高等学校(日大日吉)A日程 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】A日程

最近あまり解いていなかった日大日吉。

難易度に大きな変化はあまり感じられない。

なかなかいいバランスの難易度か??

 

 

大問1 計算など小問集合

簡単すぎず、難しすぎず、ちょうどいい難易度。

そこそこ手間もかかる問題がいる。

 

大問2   箱ひげ図

今年のピークはここ。

良い問題。

箱ひげ図の基本がわかっているだけでは対処できない。

しっかり推理する力が求められている。

得点率は低そう。

 

大問3   関数

簡単すぎる気がする。

3つとも確保しときたい。

 

 

大問4  平面図形

円の角度からの特殊角。

(1)はいい感じの難易度だと思うのだけれど、(2)で面積の話をしているので、よくわからなくても特殊角しかありえないだろうなと予測がたってしまう。

マークシートだし、分かってなくても答えがあってしまう子もいそう。

 

 

大問5  空間図形

よくあるタイプの四角錐の体積分割。

『特進』『SG』くらいの子たちなら、解けないとマズいのだろうと思われる。

 

 

クラス編成が『特進』『SG』『総進』とあるけれど、問題の難易度がどこのクラス向けに設定されてるのかイマイチわかりにくい。

『全体に向けて』なのだとすると、ちょっと『総進』の子たちには全体としてヘビーな内容に感じる気もするけれどどうかな。

 

合格最低点

総進 185

SG     197

特進 206

 

6割から7割

特進なら7割オーバー

8割くらい作る実力が欲しいように感じる。