【数学】
難易度は例年通りかな?
なかなか難しい。
都立共通問題程度でならしていると、歯が立たない。
大問1 計算など小問集合
都立自校作成くらいの難易度か。
(4)で手が止まってしまう人もいるかも?
大問2 関数
難しい問題というわけではないけれど、なんだか手間がかかる感じ。
動きも普段の動きとやや違う感覚があるので、受験生は解きにくかったかも。
なんとなく、本庄早稲田を解いてる感覚と似てる。
なんて言ってもわかりませんよね笑
大問3 空間図形
正四面体は頻出なので全部取りたいけれど、(3)はキツかったのかな。
(1)(2)を落とすと詰みかな。
大問4
私がミスってなければ、なんだか数字がキタナイ。
最後にはきれいな数字になっていくけれど、答えは「おお!すてき!」とはならない数値。
なので、解いてて不安。
(4)以外はちゃんと取りたい。
イマイチ各問題の繋がりが見えてこないのがなんか気になる。
私が遠回りしてしまっただけで、なんか楽に行く方法でもあるのかな?
学校のホームページより
Aで6割。
取らねばならないところを考えると、妥当なラインか。
Bならそこからさらに、1問か2問は積めと。
難易度とレベルを考えると、適正なラインな気がする。
ところで、Bの入学予定者4って少なすぎない??
みんなMARCHや自校作成とかに受かってるのかな?
