2024年 城北 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

例年良い問題が多い印象ですが、今年は普通な感じでした。

解きやすい。

 

大問1 小問集合

基礎的。城北レベルならもうちょっとレベル上げても良かったんじゃないかな?と感じる。

(4)で一瞬どうしようかな?と考えるかもしれませんが、まぁ解く分には問題なし。

因数分解して処理すればいいのだけれど、何かもっと楽に判断できる気がしなくもない。

 

 

大問2 図形単問集

毎年この図形単問は良い問題が多い気がします。

今年は典型的?な感じで普通でした。

(3)は図形が苦手な人は手が止まりそう。

 

 

大問3 平方根

整数部分に関する問題。おなじみのガウス記号。

(1)(2)がやたらと簡単。

(3)は組み合わせを考えていかなくてはならないのでちょっと手間がかかるし間違えた人も多そう。

 

 

大問4 関数

普通。数字がちょっと汚いだけで問題のレベルは標準。

申し越し難しくしてほしかったな。

ただ、(3)の四角形の面積の二等分はかなりできない人が多いので、ここで差が付いたのではないかなと感じます。

 

 

大問5 空間図形

ここも楽。

典型的な問題なのでミスなく処理しないとマズい。

 

 

解きやすい問題だったので、受験者平均は昨年よりもかなり高めの67点となっていますが、合格者平均は昨年とほぼ変わらず73点。

数学が苦手な生徒が手ごたえ良くても落とされたか、苦手な生徒が潰されずにすんで合格できたか。

どっちかな?

合格最低点は171とそこまで高くないので後者なのかな。
受験者平均と合格者平均で英語は5点、国語は3点差、数学は6点差とそこまで大きく開いていないのは、実質倍率があまり高くないからでしょうね。
とはいえ今年はいつもよりもかなり差が少ない。

受験生はけっこう団子状態だったようですね。