計算を侮ることなかれ | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

たかが計算、されど計算。



数学が苦手なら



まず計算を徹底的にやるべし。



苦手だと思ってなくても



徹底的に計算をやるべし。




算数、数学の苦手はほとんどの場合、計算の不足からくる。



計算できてると思っていても



遅いとか



ミスが多いとか



ダメ、絶対。



圧倒的な速さで、機械のような精度で計算すべし。



遅いとかミスが多いってのは



情報の認識がしっかりできていなかったり雑だったり



数字感覚が弱いから起こる。



そこから徹底的に潰していかないと



数学で詰む。





キミ!



「計算?出来ますよ?」とか思ってるでしょ??



マジで?



本当に?



私の目から見て「問題ないね」ってレベルで出来てないと



出来てるとは言えないですよ。




新中1はもちろん



新中2



新中3も!!!!!






では、どれくらいが好ましいのか。





これくらい。



これくらいが一個1分くらいで終わるくらいがいいな。



10個くらいこのレベルが並んでいて



それがノーミスでいけるのが当然と言えたい。



なに?



キツい?



じゃあ、これ




これが一個30秒とか。



それくらいであってほしい。



もちろんノーミスで。






というか、おそらくそれくらいじゃないと



中学生で数学になって



微妙になる。




なぜなら、これがそれくらいでいかないってことは



四則混合計算に難があるってことだし



分数や小数の処理もおぼつかないということを意味する。




中学では、それは「出来ること」として処理される。



正負の四則混合計算は



このあたりがしっかり出来ていないと詰まる。




算数、数学のベースは計算力。




徹底的に鍛えるべし。




批判の的にされていたりするけれど



私は公文はいいと思う。



なぜなら、しっかりやってる公文族は計算強い子多いから。