中三上位志望者は灘の入試問題にトライ
ちなみに先週は筑駒にトライしていました。
流石に難しい。
けれど、無理な感じはない良質な問題。
その辺のバランスもさすが灘って感じです。
そして
受験者平均や合格者平均などを見てみると
やはり灘を受ける人たちのレベルの高さがよくわかる。
以下、灘のHPのスクショ
数学、大体の年度で満点がいるんですね…(笑)
すごいわ…
ボーダーは6割程度
65%あると受かってる感じですね。
初めて解いているので問題のスタイルとか時間配分とかうまくいってないのだけれど
当塾の子達の点数を見ると
もうちょっと英語鍛えていかないとこのレベルで戦うには一歩及んでない感じか。
灘の入試日は2/10
流石に誰も受けないけれどあと20日ほど。
やりこんでいけば届かなくはないのかな?
見えなくはないって感じ。
国語は記述のスピードが上がれば対応できそうですし、数学も何とかなる気がする。
灘にしろ筑駒にしろハチャメチャな感じの問題ではしないんですよね。
恐れ多い感はあるけれど。
しっかりしっかり取り組んでいけば決して届かないレベルの問題ではない。
もちろん、そのレベルに届くまで量をやれる処理能力とかは大事になってくるのだけれど。
灘や筑駒に届きうるなら、当然どこでも対応できるはず。
当塾から最難関を攻めようと思っている子達には
確実に受かるためにこのレベルでやれるように仕込んでいかねばなと改めて感じています。