入試問題に発現する何か | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

大量の入試問題を解いていると

 

 

その学校のタイプがなんとなーくわかってきます。

 

 

 

 

自分の言葉でまとめられる子が欲しいんだな

 

 

とか

 

 

大学受験を見据えた内容だな

 

 

とか

 

 

大学受験とかそういうのはどうでもいいんだな

 

 

とか(笑)

 

 

 

 

一番わかるのは

 

 

理系に強いかどうか

 

 

かな。

 

 

 

 

入試問題にはその学校ごとに

 

 

求めている何かや

 

 

学校の性質みたいなものが現れます。

 

 

 

 

問題との相性がーとかいう人がたまにいるわけですが

 

 

それはきっと

 

 

そういうことなんじゃないかな。

 

 

 

 

 

不思議なもので

 

 

できる人ほど相性どうこうなんて言わなくなっていくんですよね

 

 

それは、どう来ても対応できるよっていう対応力の高さ

 

 

ということなんだろうな。

 

 

 

 

まぁ、何が来ても対応できるようにするって感じで鍛えているからどんなスタイルだろうが

 


「やりにくい/やりやすい」はあるけれど

 

 

対応はしていきますしね。