日々何かすることがあるわけだけれど
「すること」の中には
優先順位がある。
普通に当たり前の順番でやればいいのだけれど
その順番を間違うことが多い。
「すること」の中には
しなくてはならないこと
すべきこと
したいこと
べつにしなくてもいいこと
などあるわけだけれど
普通に考えれば
しなくてはならないこと
すべきこと
を優先しなきゃいけない。
当たり前の順番でやればいいだけ
それが普通。
なのに
「したいこと」とか「しなくてもいいこと」を優先してしまう。
なぜなら
「しなくてはいけないこと」「すべきこと」はだいたい面倒で嫌なことだから。
宿題、提出物、勉強…
みんな普通のことすらしっかりやらない
そりゃあ普通にすらなれないよね。
「やらされている勉強」は面倒で嫌でかったるい。
そこから脱却しない限り、できるようになんかならない。
では、どうすれば脱却できるのか
とりあえず一か月くらい続けることじゃないかな。
そこからじゃないと、何も見えてこないと思う。