徹底的に基礎固め | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

冬期講習が近くなってきました。

 

 

まぁ、当塾は講習だからといって特別なことを行うつもりはありません。

 

 

 

でも、せっかく学校もお休みでまとまった時間が取れるわけですから

 

 

これまでの内容の復習などを行ういい機会。

 

 

中一は、数学は復習を中心に行おうかと思っています。

 

 

 

 

重要なのはとにかく基礎

 

 

基礎の徹底を常々意識的に。

 

 

これは通常授業でも同じことですね。

 

 

 

 

しかし、この基礎というもの

 

 

勘違いしている人が結構多い。

 

 

 

基礎=簡単 ではありません。

 

 

 

基礎=重要 です。

 

 

 

各単元のベースとなる考え方や物の見方になるわけで

 

 

これが疎かだと先に繋がってくれないものが基礎です。

 

 

だから、基礎が重要なんです。

 

 

簡単でみんなができるものだからできてないとヤバい

 

 

だから重要

 

 

という意味ではないんですよ。

 

 

 

 

さて、ではこの基礎がしっかりしている状態とはいったいどういうレベルか。

 

 

何度も書いてきているのですが

 

 

見た瞬間、手が止まることなく解けるという状態です。

 

 

ちょっとでも考えるようではダメ。

 

 

ミスすらしない。

 

 

反射で問題が解けるという状態になってやっと

 

 

基礎ができているという状態です。

 

 

 

 

定期テストとかもそうで、手が止まるようではダメ。

 

 

手が止まることなどないという状態にまでやりこんでからテストというものは臨むもの。

 

 

テストで点が取れません

 

 

という人にかぎって

 

 

そこまでやりこんでいないんですよね。

 

 

じゃあ点数とれるわけないじゃんってね。

 

 

 

 

そして、これも認識が違う人が多いのですが

 

 

基礎の問題のレベルがどれくらいなのか

 

 

認識が間違っているというと語弊があるか。

 

 

どのレベルの問題までを基礎とみなすのか

 

 

ですかね。

 

 

当塾は、たぶん普通よりも基礎の水準を高く設定しています。

 

 

だって、キミたちが目指したいレベルってそうなんだから。

 

 

 

 

この基礎の水準や質の設定が違うから

 

 

当塾の生徒たちは強いんです。