定期テストの勉強の仕方は
普段の勉強の仕方が大きく影響します。
普段の理解度とかはもちろんなんですが
それ以上に
徹底の仕方という意味において。
例えば普段の漢字テストなどの様々なテスト
常に完璧にしているかどうか。
というか
完璧にしていないと
落ち着かない
気に入らない
そういう次元でやっている人たちは
定期テストの詰め方がやはり違う。
普段の授業などの中で
徹底的に完璧を目指すというクセをつけられているかどうか
ここなんですよね。
そのクセをつけるために普段の勉強を行っていかないといけなくて
そういうクセを身に着けようとしないで
なんとなく
とか
そこそこに
って程度のやり方をしている人は
やっぱり定期テストの点が低いし
大事なところで落としてくる。
そういう習慣がないから
重要なテストでもどこかに穴を残してしまうんですよね。
隅々まで見るという意識
隅々まで覚えるという意識
書いてあることはすべて頭の中に入れるという意識
日々の学習の中でその意識を形成していかないと
大事な時だけやろうとしても無理
なんですよね。