【数学】
2019年から問題のスタイルが変わって、そこから難易度もグッと上がった市川。
今年も難しい。
点数取れるところでしっかり押さえて、あと一問って感じなのかな。
問題の質はとても高いけれど、良い問題が多いなと感じる。
平均
男子 51.0
女子 47.1
大問1 関数。作図させるのは珍しい。問題はそこまで難しくないのでここは取りどころ。
大問2 場合の数的な。(1)は死守。(2)は気合いゲーなのでできないことはないけれど、時間が厳しい。
大問3 規則性の問題。(1)(2)はとれる。(3)は誘導があってもどうしていいかわからなかった人が多いのでは。
大問4 空間図形。ここも(1)(2)は基本。落とせない。(3)はかなり厳しいか。
大問5 平面図形。(1)が厄介。出来るけれど、最後の大問も(1)でこの作業量はなかなか…。(2)の証明は楽。しかし、やっぱり時間がキツイ。(3)も時間さえあればいけるけれど…
大問1
大問2(1)
大問3(1)(2)
大問4(1)(2)
は取りどころか。たぶんここをとらないと負ける。
おそらくここを確保すれば平均点くらいになり、あと一問取れれば…。
時間がかなり厳しい。
70分くらい時間くれればもうちょっと…と思うけれど…
おそらくかなりの人が50点あたりで頭打ちを食らっていたはず。
60超えていれば十分。
合格最低点
男女ともに282点