ずっと塾にいる子は合格率が高い | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

例年の傾向として

 

授業の有無に関係なく

 

ずっと塾にいる子の方が合格率は高い。

 

ハッキリとした理由はよくわかりません。

 

たぶん、完全にこうっていう理由はないんだと思います。

 

 

 

 

でも、なんとなくわかる。

 

 

 

家でやってないとは言わないけれど気が抜けていたり。

 

 

 

分からないものをそのままにしていたり。

 

塾にいればわからなかったらその場ですぐ聞けますしね。

 

 

 

家だと勉強の区切りがつけやすかったり。

 

 

 

そもそも

 

なんやかんや理由をつけて来ないってことは

 

それだけ消極的って意味でもあるわけで

 

そりゃあそうよねって気がしなくもない。

 

 

 

申し訳ないことにそんなに広い空間がるわけじゃないので

 

みんないたら狭いなと感じるのだけれど

 

でも

 

狭いとか関係なく

 

いる方がたぶんいい。

 

 

 

学校が終わったら速攻で来る。

 

なんなら制服のまま直で来る。

 

 

他の学年の授業が終わるまではいる。

 

 

こういう子の方が受かる確率が高い。

 

 

 

 

色々理由はあるけれど

 

たぶん最たる理由は帰属意識

 

なんじゃないかな?

 

そして、そこからくる連帯意識。

 

 

 

アイツ、めっちゃやってる人がいる

 

ゆえに

 

自分も

 

っていう高めあう連帯。

 

 

 

そういうやってる人が可視化されている環境というのは

 

自分も

 

という意識形成がされやすい。

 

 

 

まぁ、慣れあいになっていたら意味ないんだけれど。