子どもの好きなように
とか
やりたいように
とか
意思を尊重して
とか
そういうことを言うなら
子どもが思うように成長していなくても
とやかく言う筋合いはないんじゃないかな。
例えば
勉強しっかりしてほしいと思いつつ
子どもがやりたいと思うことを優先させるなら
それは勉強よりも子どもの意思を優先させているわけですから
勉強全然しなかったとしても
成績が酷かったとしても
受け入れるべきなんだと思います。
勉強しっかりさせたいなら
勉強を優先順位上にしないといけない。
子どもがやりたいことをするには
勉強をしなければならない
みたいな。
極端かな?
そう見えてしまうかもしれないけれど
でも
子どもって
そんなに視野は広くないしキャパもない。
好きなこと、やりたいことを優先していいと言われれば
それに全エネルギーを向けてしまうものではないかな。
だから
しっかり親がコントロールしないと
両立させたりとかってなかなか厳しい。