説明会へ連れていくのは親の役目 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

保護者の方々にお願いです。

 

夏、そして秋にかけて文化祭や学校説明会が行われます。

 

ぜひ、お子さんを連れて行ってください。

 

「メンドクサイ」とか「部活が」とか「遊ぶ予定が」とか言われてしまい

 

「まぁ、そうね」となり

 

なんとなく日々が過ぎていってしまい

 

気がついたら夏は、秋は、終わってしまいます。

 

 

 

私は常々、

 

中学二年生が終わるころには

 

第一志望は決めておいた方がいい

 

と言っております。

 

 

目標が定まらないままに受験勉強へ向かうことは、不可能だからです。

 

 

中学三年生の一学期の忙しさにやられて、必ず、気が抜けます。

 

そして、気がついたら中三の夏になっています。

 

何度お願いしていても、毎年、このような子たちは大勢います。

 

 

そして、そういう子たちは

 

受験では思うような結果になりにくい。

 

 

 

みんなが志望校へ向けて勉強しているときに

 

志望校選びなんてことをしなければならないのですから

 

当たり前ですよね。

 

 

 

 

「子どもの意思に」「子どもに調べるように言ってます」

 

なんて言いますが

 

よほどの子じゃないと、ちゃんと調べられないですよ?

 

近い

 

先輩が行ってる

 

部活

 

これくらいの判断基準しかないですからね。

 

 

大学進学を見据えて~

 

とか

 

将来の方向性を~

 

なんて、ほとんどの子には無理です。

 

高校のイメージすらわいていないのですから。

 

 

 

子どもにどういう世界に行ってほしいと望むのか

 

そして、そういう世界を見せるのは

 

親の役目ではないかなと感じます。

 

 

親が完全にコントロールして

 

進路を固定させるのは良くないと思いますが

 

子どもに

 

「行きたい高校あったら申し込むから言って」

 

と言って親が何もしないのは違うよね思います。

 

 

 

ぜひ、たくさんの学校説明会や文化祭に足を運んでくださいませ。