中三土曜講座にて
数学の入試問題をじっくり解くこと数回
やっと、全員ちょっとつながってきてる感じがあります。
今日やったもの
爆死って感じの点数じゃなかったしね。
まだまだ粗くて精度が低かった計算部分が得点できるようになったり
通常授業で個別に指示だしてやった文章題と似たものにちゃんと反応できたり
因数分解の動きがわかってきたり
図形、関数の見方がわかってきたり。
まだ点数にはなってない部分もあるけれど
方針は立てられるようになったり。
見えてきてる人が増えたなという感じ。
いいですね。
しっかり直しをして
言語化して
解き方を馴染ませていけば
見えてくる世界が変わります。
入試問題やりたての頃って
何をしていいかが全然わからなくて
方針が立てられないことが多い。
間違えたもの、出来なかったものをしっかり言語化していくことで
見えるようになり
方針が立てられるようになっていきます。
夏までまだ時間はありますね。
土曜受講者は
偏差値62、3くらいの学校の問題なら
なんとか6割は作れるよって状態を目指していきましょう。