洗車
隅々までやる。
ちょっと汚れ残ってるのも許さない。
細かい溝とか、許さん。
タイヤもピカピカにする。
たぶん、掃除とか洗車とか
隅々までしっかりやる人って
学力高かったり
仕事できたりすると思うんです。
頻度の問題ではなくて
一回始めると徹底的にやる人ね。
頻度も大切だと思うけれど。
細かいところまで気がつくとか
徹底したい欲、完璧に仕上げたい欲
そういうものを感じる。
掃除とかきちっとやれば学力伸びる?
そうは言わないけれど
気質とか
習慣として
そういうのは関係はあるんじゃないかな。
ただ掃除しなさいって言っても、子どもは「どれくらい」がわからない。
だから、親がそれをしっかりやる。
丁寧に、しっかりキチッと綺麗に仕上げる。
親がそうするから
子どももそうするようになる。
そして、それがその子の気質になっていく。
きっと、そういうことなんじゃないかな。