【数学】
流石に重たい。
というか、嫌がらせの才能の塊なんじゃないかと思う。
特に二枚目はなかなかにはじまってる。
ラストの問題を除いて、一つ一つの問題は塾高を受けるなら解けないとダメなものだけれど、こう全体的に厄介にされると時間もかかるしなかなか点数は稼ぎにくい。
昨年はやや解きやすかったけれど、今年は難化だと思う。
大問1 小問集合。ここ数年、ホントにここ厄介なのが多い。今年も例にもれず厄介。だいぶ時間を食われて焦らされる。
大問2 確率。ここは簡単。3つともしっかり取りたい。
大問3 約数の個数に関するもの。塾高レベルを受けるならどこかで見たことあるような問題のはずなので、ここもしっかり取りたいか。
大問4 文章題。食塩水だし、見たことあるようなものだしなんとかしたいけど、数字が…。なんで、これが答えなの…。
大問5 関数。酷い嘘図なんだけれど、塾高の嘘図はもはや愛嬌の領域。問題自体はそんなに難しくはないのだけれど、なかなか手間はかかる。
大問6 空間図形。(1)は普通。(2)が難しい。イメージわく?
6割稼ぎたいか。
掲示板が阿鼻叫喚って感じだったのが気になるけれど、点取れてる人は書き込んでなかったと思っておこう。