2023年 須磨学園 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

全国各地、どこでも解きます(笑)

兵庫県の須磨学園。

灘、白陵につぐ、兵庫県№3の私立。

ここ10年間くらいで躍進してきた様子。

学校の雰囲気とかはあまりよく知りませんけれど、いろんなコースに分かれていて入れ替えもあるっぽい。

桐蔭学園みたいな印象をうけるけれど、どうなのかな?

 

【数学】

ここ2,3年、なんか微妙だなという感じだったけれど、今年はいい問題バランスだと思う。

しかし、時間は厳しいと思う。

手間がかかる問題もあるし、ムズイなって問題もいる。問題数も多いし。

ある程度点数を固めるのは比較的楽だと思うけれど、高得点取ってくるのは結構しんどいかな。

7割は越えときたい。

 

大問1 小問集合。基礎的。全部とらないとマズイ。

大問2 場合の数。メンドクサイと感じるけれど、難易度としては大したことなくて楽。全部取りたい。

大問3 関数。ここも楽。(2)が出れば、(6)まで全部とれる。(2)も大したことはないけれど。

大問4 平面図形。良い問題。(4)まではしっかり取りたいか。(5)がなかなか大変。ヒントが無かったらかなり厳しい問題。

大問5 動点。点が2つ動くだけの普通の動点なんだけれど、動点の時点で時間はかかるし厳しい。そして、場合分けが多い!難易度が高いわけではないから時間があるならしっかりできないとダメだけれど、受験生はどうだったのかな?間に合わなかった人も多いはず。

 

 

この学校の数学は、設問数が多い代わりに誘導が強く、何を考えればいいかがわかりやすい作りになっているので、苦手な子や入試問題に不慣れな人が練習として解くには結構いいなと感じています。

この学校で手が止まることなくスラスラ解けるようになっているなら、それなりに力ついてきたよねと言える感覚。

 

 

平均点

英語 68.7

数学 66.6

国語 67.0