意識の変化は行動の変化へつながる。そして… | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

新中三のある生徒

 

塾に自習にくることが増えた。

 

中二の頃からたまーにいた気がするけれど

 

基本的には定期テストの時だけ自習にいたかな。

 

それが、ここのところよく見かける。

 

 

少し前から、意識は変わってきたなと感じていましたし

 

その意識の変化から

 

勉強に対する意欲も変わってきてるのは感じていましたが

 

ついに行動の変化がキタかな。

 

 

私は、家で勉強なんてできないと思ってているので

 

基本的に塾で自習することを推奨しています。

 

卒業生たちだって

 

ほとんどの人は塾で自習していました。

 

そういうもんでしょう。

 

たぶんみんな、家ではできないんです。

 

 

だから、自習においでと言っているわけですが

 

任意だとなかなかみんな家から出るのが面倒で

 

自習には来ない。

 

機会を自ら逃していくスタイルなんですよね。

 

 

 

なぜなら、楽だから。

 

易きに流れたいから。

 

 

でも、その楽な方へ行こうとすることを自覚し

 

目標を見つけ

 

楽な方へ行こうとする自分に抗おうとし

 

楽な安住していられる場所から脱却していく人たちがいる。

 

 

そういう人たちは、行動が変わる。

 

そして、その行動はいつしか習慣となり、生活の一部となり、自分を構成する要素の一つとなる。

 

受かる人って、何かを成し遂げる人って、そういう人たちですよね。

 

 

私は、そういう人を応援したい。

 

 

 

楽な世界に安住して、楽な方ばかり選んで自分を高めようとせず

 

誰かが連れて行ってくれるのを待っているような人に、つかみ取れるものなど何もない。