都立にせよ、私立にせよ
大学受験をするキミ。
私ごときの狭い観測範囲の話でしか無いけれど
上位勢はもう、次に向けて動き始めてますよ。
都立の結果待ちだろうがなんだろうが、関係ない。
勉強のリズムは崩さない方がいい。
英語、なんも言われんでもとりあえず、なにやりゃいいかはある程度わかるでしょ。
数学、本屋行って数1Aのなんか買ってみてみな。チャートでもいいぞ。
ちなみに、
都立自校作成や、難関私立を戦った人なら
1Aはある程度知ってる内容ばかりだから
どんどん自分で進められる。
てか、高校入学前に
細かいところはおいとくとして
1Aは大枠わかってるって状態になってた方がいい。
と、私は思う。
3月からは化学講座をやるけれど、英語と数学、どんどんやっちまった方がいいよ。
学校のペースに合わせる必要なんか全く無いんだからね。
やる人は、どんどん勝手に先にいっている。
塾とか予備校なんて行かずにね。
塾も予備校も、今はいらないよ。
自分でやれるから。