煽りますけれど
以前も書きましたが内申オール3は、たぶん、偏差値50ありません。
5 教科書レベルはしっかりわかっていて、使いこなせ、ちょっとした応用問題にも対応できる。
4 教科書レベルはおおむね理解している
3 教科書レベルにそこそこ穴がある
2 教科書レベルがだいぶわかっていない
1 問題だらけで手の施しようがない
提出物や授業態度という観点を無視すると、おそらくこんな感じです。
何度も書いてきていますが、3は真ん中ということではありません。
以前も書きましたが、都内の内申の平均はオール3に4が3つくらいある状態だそうです。
それくらいが、「普通」になります。
そして、「普通」では私立だと日東駒専も厳しいです。
都立だと、雪谷や田園調布がそれくらいにあたります。
以前も書きましたが
内申オール3
偏差値45ない可能性もある。
内申3と4が半々
偏差値50ちょっとくらい
内申オール4
偏差値58~
内申4と5が半々
偏差値63~70らへんまでいる可能性もある。
内申それ以上
偏差値65~
完全にこうとはならないけれど、イメージこんな感じです。
それなりの上位校(偏差値だと60以上とかかな)を目指していきたい場合
オール4以上はないと、納得いく受験結果にはならないと思ったほうがいいです。
というか、納得いく受験レイアウトにすらならない可能性が高いです。
何? MARCH受けたい? 偏差値65以上です。
駿台模試なら45~55くらいかな。
自校作成? MARCHと同等だと思うといいですよ。
定期テストでみると
8割平均を超えるってのが、納得いく受験ができるかどうかの一つの目安になるように感じます。
微妙な程度の差はあれど、全教科8割越えが望ましい。
とにかく、キミが、保護者の方が思っているより、定期テストや内申は、必要です。
たぶん、1.2倍くらいは必要です。
当日点取ればいい?
内申も定期テスト、あるいは小テストル類も点取らない人は、基本的に、当日点も取れません。
当たり前ですよね。
学年末試験が迫ってきています。
全教科8割を
なんなら9割オーバー取るつもりで勉強しましょう。
圧倒的に勉強して、圧倒的に積み上げていかないと、受験は成り立ちませんからね!