志望を掲げること
それは、とても大事です。
志望を掲げることによって、目的が明確になり
何をするべきかはっきりする。
そして、ハッキリするからこそそこにしっかり向き合っていける。
でも、掲げた志望
それが、いったいどのレベルなのかお分かりか。
小山台
自校作成
MARCH
早慶
あるいは、それ以上
または、日東駒専でもいいし
都立中堅校でもいい
とにかく、目的はどこでも構わないのだけれど
キミが掲げる志望は
往々にして、キミが最大限やって、やっと届くかどうかという次元です。
例えば小山台
キミの内申は、4と5半々くらいはあるか?
定期テストは、当たり前に8割平均を超えるか?
自校作成ならなおのこと。
例えば早慶
学年でトップレベルにいるのなんて、当たり前のこと。
そんなところで良い気になってるような人が、届くような世界ではない。
例えば日東駒専
日東駒専だって、難しいです。
高校から入ろうと思うなら、学校で上位30%くらいにはいないと厳しいと思ったほうがいい。
例えば都立雪谷
キミは、理社はしっかり普段から勉強していますか?
このレベルを言う子に限って、理社がひどいことが多い。
定期テストは、7割を当たり前に超えますか?
キミたちが掲げる志望は、そういう水準です。
当たり前に、それをこなさねばなりません。
キミが今、そのレベルにいないからといって、諦めろと言うつもりは一切ない。
でも、掲げるなら、それがどのレベルなのかを正しく認識して
そして、行動していかないと。
口で言うのは簡単。
行動にするのも簡単。
それを継続していくことが何よりも大変で
でも、そうしていかないと、絶対に届かない。
キミの思い描く未来は
そう簡単に手に入るもんじゃない。
手に入れたいなら、人より努力するのなんて当たり前。
人より充実したいなら、人より努力するのなんて当たり前なんですよ。
地道な努力をしないで、人よりいい高校へ、いい生活を、充実した毎日をだなんて
子どもの我儘レベルです。
キミたちの志望校はどこですか?
小山台
自校作成
MARCH
早慶
行きたいんですよね?
このへん、学校で相当上のほうにいないと、受かりませんからね。
行きたいなら、やらないと。
部活が忙しい?
日々の生活が忙しい?
知ってる。
でも、やってる連中は、やってます。
その見えない努力を知らずして
「アイツは頭いいから」とかって才能みたいな物言いは
その努力をしている人に対して失礼だと、私は思います。