2022 日本女子大附属 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

毎年毎年クセが強い。

しっかり過去問解いて慣れておかないと、ものすごくやりにくくて苦戦する。慣れていてもやりにくいけれど(笑)

2022年は、問題のバランスや質は良いと感じる。やりにくいのは変わらないけれど(笑)

すべて記述せよというスタイル&部分点をたくさんくれるので、常日頃からちゃんと書くことを意識。(とはいっても記述スペースはかなり狭い)

毎年設問数は多いので、時間の余裕はないと思われる。

 

大問1 小問集合。(3)がいきなり困る。何を書けばいいの?となりそう。さらに、(4)が酷い。何か楽にいける方法があるのかな?と思いきや、なにもなく、ただただ面倒な計算をしなくてはならない。精神を乱される。

大問2 関数。ここは基本的。6問すべて確保したい。

大問3 問題文を読み流すと終わる。中一でも解けるけれど、できなかった人が多かったのではないかと思われる。

大問4 整数。難しくはないのだけれど、そもそも中学生はあまりこういう問題の記述は書かないので、かなり困った人が多そう。

大問5 平面図形。黄金比。よくあるものなので、少なくとも(4)まではしっかりおさえたい。

大問6 空間図形。典型的なのでここもとりたい。(3)②が問題の流れに乗れるといいね。

 

クセが強くて解きにくいけれど、6割確保したいように感じる。