2022 東洋京北 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

中学受験でかなり人気になっているようで、高校入試にもその余波?は来ています。

なかなかに人気校となり、難易度も上昇傾向に感じます。

問題自体もちょっと難度を上げてきているので、警戒が必要。

 

【数学】

大問1  小問集合。ここはしっかり、落とせない。とはいえ、結構手間はかかるし、このレベルを受ける子たちには厳しいと感じるものも多い。

大問2 確率。(1)はいいけれど、(2)はかなり厄介。正答率もだいぶ低そう。

大問3 平面図形。軌跡の問題。テキストなどで見たことある子は多いだろうけれど、いざ、入試問題として出てきて、このレベルを受ける子たちでちゃんと解けている子は少なそう。

大問4 関数。私立ではよくあるタイプの問題。落とすわけにはいかないか。

大問5 空間図形と動点。動点が絡むけど、秒数指定なのであまり関係ないといえば関係ない。そんなに難しくはないけれど、(3)は出来ない子が多そう。

 

総じて、そこそこ厳しく感じるけれど、6割でいいよと言われれば、そんなにきつくはない。

計算ミスをせず、基礎的なことがわかっていればそれなりの点数にはなる。

 

受験者平均

国語 49.5

英語 61.3

数学 51.4

 

合格者平均

国語 55.5

英語 66.2

数学 59.7

 

ボーダー 153点

 

2020年までは上昇傾向だったボーダーが、二年連続でダウン。

150点台は結構マズそうなので、今年はちょっとやりやすくなるかな?

 

英語も難易度を上げている様子。

国語はまだ解いていないのだけれど、この平均点の低さは気になるな…。