時には不親切に考えさせることも大事 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

私は、基本的には分からなかったらさっさと答えを見て

 

やり方を確認して

 

それでもう一度解け

 

という指示を出します。

 

 

分からないものは

 

その問題を考えるための技量が足りていないことが多いからです。

 

 

でも、そればっかりではダメで

 

時には

 

粘れ

 

という指示を出します。

 

 

解説を見て、分かったような気がしてしまうことがあるからです。

 

毎回毎回答えを見て確認していると

 

その行為が普通となってしまい

 

自力で解く力がつかないことがあるからです。

 

 

だから、ときには少しパターンを変えた問題で

 

自力で答えが出せるまで、考えさせたりします。

 

 

どういう問題をじっくり考えさせるのか

 

どのレベルのモノなら自力でいけるのか

 

その選択をするもの私の役割です。