読解が出来ない子が出来るようになるには | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

国語力が低下していると、専ら噂

 

体感でも、そんな気がします。

 

 

音読などで言葉のリズムをしっかり身につけたり

 

漢字だったりの語彙力の増強は必要なのですが

 

結局、読解力をつけるのに一番良いのは本を読むことではあると思います。

 

 

ところが、読解力が無い人は、今まで通りに本を読んでいても、おそらくあまり効果はない。

 

字面だけを追ってしまっている可能性が高いから。

 

そして、読んだ部分をあまり覚えていない可能性も高い。

 

「あの辺にこんなこと書いてあったよな…」というような感覚がない可能性があります。

 

 

こういう状況を改善しようと思ったら、どうすればいいのか。

 

 

なかなか難しいのですが、現代文の問題をとりあえずたくさん解いていくしかないように感じます。

 

答えを探すという作業を通じて、文章を読むということに慣れさせていく。

 

というか、文章を読むということが、どういうことなのかを体得させていくっていえばいいのかな。

 

 

何でもいいから解いてみるってのは流石に無意味だけれど

 

自分のレベルに合ったものをたくさん解いて、徐々にレベルを上げていく。

 

 

ある程度ののところまでは、国語も結局、物量がものを言うのかな?と、最近感じます。

 

 

そして、何がわかっていないのか

 

どういうことが出来ていないのかを判断するのに、我々は答案用紙から読み取ったり

 

コミュニケーションをしたりすると。