【授業内容】
1.知識
・漢字トレーニング4級① 2回目
(2回目ですしもう中1の後期ですし満点近くはいけましたよね??)
・文学史 奈良・平安①の復習
2.文法
・用言の演習をひたすら
【宿題】
・漢字トレーニング4級②
・文学史の復習
本日もお疲れ様でした!
さぁ皆さん、まずは漢字テストです。
2回目です。
14日間あって、1回はテストしていて、
72問のテスト。順番などは変えておらず。
本日は、2回目です。
その中で、どれだけの点数を出せたのでしょうか??
これで、点数を取れないということは、
どういう事かおわかりですか??
綺麗な言葉を使いましょう。
点数を取れなかったあなたは、まだ勉強の習慣が確立できていません。
また、出来ていないから、やらねば。聞かねば。まずい。
という、人間が当たり前に備えねばならない危機感が足りてません。
塾という場にきているからこそ、言ってます。
そして悪い言葉を使いましょう。
なめてませんか??
大げさな話、バット片手に、「合格点から1問でも多く間違えたら1発ぶんなぐります」
って言われたら、みーーーーーーーんなやると思います。
そこまで言わなきゃ、やらなきゃわかりませんか??
まぁ人間ですから1問はミスあっても良いでしょう。
だし、合格点はかなり下げております。
文章がわからない、知らない言葉がでた、などなど。
しょうがないことはたくさんあります。
けど、漢字テスト、しかもなーーーーんにも捻ってない
72問のテストです。
学問など使わずに生きていきますって表明してる人には
何も求めません。
けど、あなた方は少なくとも点数を取るため、
少しでも賢くなるためにここに通っていると思っています。
これはやってきてねっていったことが出来ないのであれば
私たちは何もできませんよ。
なんなら、別に合格点いけてなくて、漢字はおそろしく苦手、
本当に難しいって感じてる人もいるでしょう。
成長や努力が感じられたら、別になんも言わないです。
でも、何故取れないか?を、もっと相談してくれた方が
もっと伸びるし、
今後に必要な力は、学力なんかよりもそれだと思いますよ。
なんか点数取れている方々にはごめんなさいこんな長文で。
とれてる方々、基礎はしっかり出来ています。
このまま、これを「最低限」として
少しずつ、自分の可能性の幅を増やしていきましょう。
ね!