昔書いた記事を掘り起こし
当塾では、音読を課題とすることが多々あります。
中三にもなると、勝手に外に行って音読してくる生徒もいます。
音読には、様々な効能があります。
特に私が重視しているのは、言語のリズムというもの。
読解が弱い方、記述がうまく書けない方は
言語のリズム感に欠けることが多いと感じています。
なんか会話してても変なリズムだったり、たどたどしかったり。
そのへんの矯正にも効果ありと感じます。
以前ブログにも書いたかな
絵本の音読からやらせた子がいるって話。
国語の偏差値は30とかその程度しか取れなかった子
漢字と音読をさせていたら
最終的にはけっこう国語が出来るようになったんですよね。
偏差値55の高校に受かりました。
ウソだと思ってもいいですが、やって損はないですよ。