【数学】
出題傾向に特に変化はない。
すべて記述させるスタイルで、部分点はたくさんもらえるが、しっかり記述する力がないとダメという意味でもある。
随所にやりにくい問題がちりばめられていることや、一つ一つに設問は簡単ではあるもののすべて記述という形式で問題数も多く、時間は結構厳しいと思われる。
平均点は低い模様。
大問1 (3)が何を書けばいいのか分からなかったはず。(4)は最終的には綺麗になるものの、途中で汚い数字になるので落としてしまった人はけっこ多そう。
大問2 基本的。完答したいが、(4)以降は正答率が低かったそうな。
大問3 条件の読み間違えをしそう。設問自体は中一でも解けるけれど、できない人はたぶんけっこう多い。
大問4 ちょっと数学に難ありの人は、何を答えるべきかわからないと思われる。支援数だと思いこんで0を忘れた人はたぶんかなり多い。
大問5 よくある黄金比。完答したいけれど、ラストはやっぱり計算が煩雑になりがちなので間違える人は多いのかな。
大問6 (1)(2)(3)①は出来ないとマズイ。ラストが勝負所かな。問題の流れに乗っかるとすぐ解ける。
平均点不明
学校発表だと高得点者が少なく、平均点は非常に低かったらしい。
40点台とまでは行かないと思うけれど、50点台なのかな?
合格者平均は6割超えるくらいかな?