英語の学習に、漫画を英語で読むのってどうなのかな?
と思って、ちょっと購入。
で、ふと気になる。
なんで、英語の漫画って全部大文字?
文頭は大文字、固有名詞も大文字、それ以外は小文字
そんな感じで英語を学んできているので
なんだか読みにくい。
不思議。
ということで、ちょっと調べてみました。
すぐわかった(笑)
へー!
バランスがとりにくいのか。
たしかに、日本語は上のラインと下のラインがひらがな、カタカナ、漢字、どれも揃う
でも、英語は上にも下にも飛び出る。
なるほどね。
ちなみに、日本人の英語初学者向け?の漫画だと
こんな感じで小文字にしてあるのもあるんだって。
ちょっと勉強になりました。
気になったことは調べてみると、知らなかった仕事や世界、ちょっと面白い世界が広がっているものですね。
みなさんも、調べるという習慣を持ちましょう。
ところで、漫画を英語で読むのって、どうなのかしら?
何冊かあるんだけれど、結局私は買っただけであまり読んでない(笑)
眺めるだけ…
しっかり学ぶつもりで読まないと、意味はないかな(笑)
何冊か買って、塾に置いとこうかしら。
で、生徒に音読とかさせる?