生活を整えること | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

先日の形からって記事ですが

 

つまりは、生活のリズムを正しましょうということと同じです。

 

学力が低い子は、生活に締まりがないないことが多いと感じています。

 

 

一日のリズムが整っていないんですね。

 

自分がいつ勉強するのかが決まっていない。

 

だから、やるべきことがどんどん溜まるし、自堕落にして先送りにする。

 

結果、焦って適当にやるから、身にもつかない。

 

 

朝ご飯を食べないとか、起きるのが遅いとか、そういうのもきっと影響はあるでしょう。

(私は中学辺りから朝食を食べない生活になり、朝が弱かったので人の子と言えませんが笑)

 

 

だから、一度無理やりにでも、生活のリズムを作る。

 

そのために、形から入るんですね。

 

理由はないけどルールにする。

 

ルールだから、何としても守る。

 

時にはできないこともあるけれど、そういう日もあると受け入れつつ、猛省する。

 

そうして、徐々に生活リズムを整えていく。

 

 

いつやるのかが明確になれば、行動にしやすい。

 

 

我々は、言語によって世の中を区切っています。

 

時間も言葉で区切るんです。

 

この時間は、勉強する時間って。

 

区切らないと、時間はぼんやりした何かでしかなく、気がついたら流れていってしまいます。

 

だから、言葉にして明確に区切る。

 

そうすることによって、やっと時間というものの輪郭が見えてくる。

 

わかる?(笑)

 

まぁとにかくさ、生活のリズムを整えることから、勉強って始まると思いますよ。