さっきの記事みたいに
高校受験の行く末を見据えてっていうか
もそも高校受験を受験があるからみたいな外圧に任せたものではなく
そのモノの意味を考えてデザインしなおしている塾は
いったいどれくらいあるのかしらん?
そもそも当塾は、そういうところから一歩ひいて高校受験をデザインしなおしている塾ですけれどね。
たぶん、地方のほうが人口減少は激しいから、デザインしなおして考えている塾は多いと思うのだけれど。
都内はまだまだ人口多いし倍率も高いし苛烈な競争だから、結局競争のためって感じで受験をとらえているところが多いのでは?
高校受験を、高校へ行くため、競争に勝つためみたいな感じでとらえているようでは、たぶんダメですよ。
偏差値高い高校とか大学へ行くのは、単なる結果です。