有名大学に行く人たち | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

昨日、卒業生が聞いてきた話のまとめ

 

Hide-outに書いといてもらいました。

 

こういう話がたまに流れてくるのも、いい刺激になりますよね。

 

Hide-outがあるから、中三や高1はこういう話を、私以外の口から先に見聞きできる。

 

 

 

早稲田3学部に合格した先輩の話


① 英語弱者は大学受験で勝ち目がない、マーチ合格したいんだったら、高二で偏差値65ぐらい。
 

② 高二までの勉強でもう結果は決まってる。三年で足掻いても無理。
 

③ 勉強していないのが気持ち悪いぐらいじゃないと有名大学に行くのは無理。マーチ舐めんな。

 

 

非常に端的にまとまっています。

 

私が普段から言っていることと、大差ないですね。

 

 

1と3の「大学」を「高校」と言い換えても、たぶん、ほとんど同様の事が言えます。

 

特に、2の内容は高校受験でもかなり当てはまる。

 

 

受かる連中は、それくらいやって当然という感覚で普段からやっている。

 

3年になってから頑張ろうとか思っている時点で、お話になってない。

 

それくらい必死になって、受験を本気で考えて、没頭して励んでいる。

 

日々コツコツコツコツ目標を定めて積み重ねて、受験生になったら③くらいの感じでやっていないと、高いレベルになんて届かない。

 

ダメな奴らはそういう連中を見て「狂ってる」とか、「勉強ばっかしててキモチワルイ」とかいうけれど、狂ってないとそういう次元になんてたどり着けるわけがない。

 

上を目指すって、そういうことですよ。